健康方針・
安全衛生方針
Health Policy & Safety Policy
健康経営
私たちの思い
健康宣言
社員とその家族の心身の健康は、ジェイテクトギヤシステムにとって、
最も大切で価値があると考えています。
私はここに以下の宣言をします。
①社員と一人ひとりが健康でいきいきと働ける職場をめざします。
②社員とその家族の健康増進、疾病予防の取り組みをサポートします。
③ワークライフバランスが達成できる職場にします。
2022年10月 株式会社ジェイテクトギヤシステム 代表取締役社長 森川 隆
本宣言では次のことをめざしています。
①家族も含め、健康面や私生活における不安・負担を軽減して安心して働くことができるようフォローする。
②職場や制度面での環境を整え、多様な人材がお互いに気持ちよく働くことができるようにすることで生産性向上につなげる。
これらの実現によリ、優秀な人材が会社をさらに成長させる仕組みを構築し、ジェイテクトギヤシステムの未来を創リ上げることをめざします。
この宣言にともなうさまざまな施策に対し、会社として重点を置いて投資していくこととしています。
社長による健康経営推進方針へのコミットメント
「社員一人ひとり健康であることが、企業の持続的成長の原動力です。
健康経営を経営戦略の柱として、働きやすく、全社員の心身の健康を
守る環境づくりに全力を尽くします。」
健康経営戦略マップ
PDCAサイクルを回していくうえで役立てています。
―3つの側面と主な施策
1. 個人の健康促進…
生活習慣の改善、メンタルヘルス対策など
2. 私生活との両立の支援…
休暇取得推進、福利厚生制度など
3. 働きやすくやりがいのある職場づくリ…
長時間残業削減、休暇取得推進など
推進体制
社外からの評価
―健康経営優良法人2019年に「健康経営優良法人」に認定され、7年連続で認定を受けています。また、認定企業(大規模法人部門)のうち上位500社が認定される「ホワイト500」にも2019・2020・2022・2023・2024に認定されました。この制度は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。
―清流の国ぎふ健康経営優良企業岐阜県より、健康経営に積極的に取り組む優れた県内企業として、「清流の国ぎふ健康経営優良企業2023」(大規模企業部門)に表彰されました。
―あいち健康経営アワード愛知県より、「従業員の健康を重要な健康資源と捉え、積極的に従業員の健康保持・増進をめざし「健康経営」を推進する優れた取り組みを実践している企業」として評価され、2022年度「あいち健康経営アワード」(大規模法人部門)を受賞しました。
―清流の国ぎふ健康経営優良企業岐阜県より、健康経営に積極的に取り組む優れた県内企業として、「清流の国ぎふ健康経営優良企業2023」(大規模企業部門)に表彰されました。
―スポーツエールカンパニースポーツ庁の取り組みである「スポーツエールカンパニー」に認定されました。スポーツエールカンパニーは、従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取り組みを行っている企業を認定する制度のことです。
健康数値に関するKPIの設定
肥満率の低下に向けて
お昼休みにウォーキング
敷地内全面禁煙に向けて
ジェイテクトギヤシステム
禁煙宣言
ジェイテクトギヤシステムは従業員の健康を何よりも大切なものと考えます。喫煙は本人のみならず、周りの人の健康も害する恐れがあります。2025年度までに敷地内全面禁煙を実施し、喫煙率の低下をめざします。自分と仲間の健康のために、禁煙をめざしましょう。会社が全力でサポートします。
2023年5月
代表取締役社長
総括安全衛生管理者
森川 隆
喫煙者への禁煙啓発
生活習慣改善施策の取り組み
社員食堂でヘルシー定食の提供
ヘルスリテラシーの向上
健康保険組合とのコラボヘルス
健康診断と重症化予防
に関する取り組み
■当社の健(検)診実施状況等
| 目標 | 2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
|
| 定期健康診断 受診率 |
100 | 100 | 100 | 100 |
| 受診勧奨通知 回答率 |
87 | 84.6 | 88 | 82.1 |
| ストレスチェック 受検者率 |
100 | 98.4 | 100 | 100 |
| 胃がん検診 受診率 |
75 | 70.6 | 71.7 | 60.5 |
| 大腸がん検診 受診率 |
90 | 92.1 | 92.8 | 93.3 |
| 乳がん検診 受診率 |
70 | 70.4 | 73.9 | 62.1 |
| 子宮頸がん検診 受診率 |
70 | 45.2 | 56.3 | 50 |
| 家族の健診 受診率 |
60 | 56 | 60.7 | 58.1 |
| 適正体重 維持者率 |
77 | 67.4 | 64.5 | 61.4 |
特定保健指導の取り組み
健康調査票
| 項目 | よい生活習慣(質問は健康診断の問診) |
|---|---|
| 喫煙 | たばこを吸わない |
| 運動 |
下記のうち2つ以上該当
①1回30分以上の軽く汗をかく
運動を週2回以上実施 ②歩行または同程度の身体活動を
1日1時間以上実施 ③ほぼ同じ年齢の同性と比較して
歩く速度が速い 下記のうち2つ以上該当 |
| 食事 |
下記のうち3つ以上該当
①早食いをしない
下記のうち3つ以上該当
①早食いをしない
②就寝前2時間以内の夕食が
週3回未満 ③3食以外に間食や甘い飲み物を
摂取しない ④朝食を抜く頻度が週3回未満
下記のうち3つ以上該当
①早食いをしない ②就寝前2時間以内の夕食が週3回未満 ③3食以外に間食や甘い飲み物を摂取しない ④朝食を抜く頻度が週3回未満 |
| 飲酒 | 飲酒が毎日で1日2合未満、 時々で1日3合未満、あるいは飲まない |
| 睡眠 | 睡眠で休養が十分とれている |
ヘルスマチャレンジ
メンタルヘルス対策
(参考指標: 2024年度離職者17名(平均勤続年数11.0年)うち離職理由が高ストレス関連であった者の割合は0%)
健康づくりの拠点 健康管理室の設置
感染症対策
ワークライフバランスの充実
各施策の効果・検証
| 2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
|
| アブセンティーズム | 2.7日/人(※1) | 2.0日/人(※1) | 2.1日/人(※1) |
| プレゼンティーズム | 一(※2) | 63.2(※3) | 64.7%(※3) |
| ワーク エンゲージメント |
一(※2) | 2.15(※4) | 2.75点(※4) |
| 傷病による休職人数 | 7人 | 5人 | 4人 |
(※1)傷病による欠勤日数及び休職日数、
傷病休職制度利用日数の全従業員平均。
(※2)2023年度測定方法を変更したため比較せず。
(※3)WHO-HPQを用いて測定した回答スコアの全従業員平均。
(※4)新職業性簡易ストレス調査票内
項目のスコアの全従業員平均。
取引先・他社への健康経営の支援
労働安全
安全衛生方針
安全衛生方針
ジェイテクトギヤシステムは、「安全第一」を企業の共通認識とし、職場における安全、衛生、職場環境の向上を進め、そこで働く社員並びに全ての人が、健康かつ安全で安心して働ける職場を会社の責任として提供する。
リスクアセスメントの実施
推進体制
安全教育の実施
労働災害の発生状況
労働災害ゼロをめざし、部門別などでの災害件数を主な指標としながら、
度数率により業界平均との比較を行う体制を整備しています。